①健康・生活
①健康状態の把握
健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を作り出すことを支援します。
健康状態の常なるチェックと必要な対策を行います。
その際、子供の障害と特性や発達の過程、特性等を考慮し、
小さなサインから心身の異変に気づけるよう、きめ細やかな観察を行います。
②基本的生活スキルの獲得
身の回りを清潔にし、食事や身だしなみ、排泄等の生活に必要な基本的技能
を獲得できるよう支援します。
③構造化等により生活環境を整える
さまざまな遊びを通して学習できるよう環境を整えます。
また、障がいの特性に配慮し、時間や空間を本人に分かりやすく構造化します。
②運動・感覚
①保有する感覚の活用
保有する視覚、聴覚、触覚などの感覚を十分に活用できるよう、遊びなどを通して支援します。
②姿勢と運動・動作の基本的技能の向上
日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持のための体幹や手足の動作の改善や習得を
支援します。
③感覚の特性への対応
感覚や認知の特性(感覚過敏や鈍麻)を踏まえ、感覚の偏りに対する環境調整等の支援をします。
③認知・行動
①感覚や認知の活用
資格、聴覚、触覚等の感覚を十分活用して、必要な情報を収集して認知機能の発達を促します。
②数量、大小、色等の習得
数量、形の大きさ、重さ、色の違い等の習得のための支援を行います。
③認知の偏りへの対応
認知の特性を踏まえ、情報を適切に処理できるよう支援し、
認知の偏り等の個々の特性に配慮します。また、こだわりや偏食等に対する支援を行います。
④言語・コミュニケーション
①言語の形成と活用
具体的な事物や体験と言葉を結びつける等により、体系的な言語の習得、
自発的な発声を促す支援を行う。
②受容言語と表出言語の支援
話し言葉や文字、記号などを用いて、相手の意図を理解したり、自分の考えを伝えたり
するなど受容し表出する支援を行います。
③コミュニケーション能力の獲得
人との相互作用を通して、共同注意の獲得などコミュニケーション能力の向上のための
支援を行います。
⑤人間関係・社会性
①一人遊びから協同遊びへの支援
他者に無関心である一人遊びの状態から、並行遊びや大人が介入しての連合遊び、
役割分担やルールを守って遊ぶ共同遊びを通して、徐々に社会性の発達を支援します。
②自己の理解とコントロールのための支援
自分のできること、できないことなど、自分の行動の特徴を理解するとともに、
気持ちや情動のコントロールができるように支援します。
③集団への参加の支援
集団に参加するための手順やルールを学び、遊びや集団活動に参加できるよう支援します。